「ホームページを公開した後、毎月の保守費用ってどれくらいかかるの?」
「管理費が高い気がするけど、他社と比べてどうなんだろう…」
ホームページを運用していくうえで、維持費(保守・管理費)は欠かせないコストのひとつです。
ただし、内容や契約形態によって金額は大きく異なります。
この記事では、ホームページの維持費の相場・内訳・見直しのポイントを、C3 Design.の現場視点でわかりやすく解説します。
[ 目次 ]
ホームページの維持費(保守・管理費)とは?
ホームページは公開して終わりではなく、運用・保守が必要です。
サーバーやドメインの契約更新、WordPressなどのシステム更新、セキュリティ対策、バックアップなど、日々の管理が欠かせません。
特にWordPressなどのCMSを使用している場合、システム更新を怠ると脆弱性のリスクが高まるため、保守は重要です。
維持費とは、これらの「サイトを安全かつ安定的に運用するための管理費用」を指します。
WordPressは定期的に更新しないと何がヤバいの?
最近では多くのホームページ制作で導入されている「WordPress(ワードプレス)」ですが、定期的なメンテナンス(更…
続きを読む見た目の更新が必要な時に依頼する更新費用とはまた別のものです。
↓ホームページの更新費用については、こちらの記事も参考にどうぞ。
ホームページの更新費用の相場は? 必要な時に依頼する場合の目安
「ちょっと画像を変えたいだけなのに、思ったより高かった…」「ページの一部を修正したいけど、どのくらい費用がかかるんだ…
続きを読むホームページ月額維持費の主な内訳と相場
制作会社やプラン内容・サイト規模によって費用は変わりますが、一般的な相場は以下の通りです。
| 項目 | 内容 | 相場(月額) |
|---|---|---|
| ドメイン費用 | URLの契約更新・管理 | 1,000円~5,000円程度/年(年払い) |
| サーバー費用 | データ保管・通信のためのレンタルサーバー | 1,000円〜5,000円程度/月 |
| 保守管理費用 | CMS更新・バックアップ・セキュリティ監視など | 5,000円〜20,000円程度/月 |
※ドメイン費は年払いです。
サーバー費用は月払いもできますが、年払いの方がお得になることが多いです。
これらを合計すると、月額7,000〜26,000円前後が一般的な維持費の目安です。
↓ドメイン・サーバーについては以下の記事も参考にどうぞ。
ドメイン・サーバーとは?仕組みと費用
ホームページと言えば「ドメイン」「サーバー」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 ドメインもサーバーも、…
続きを読むドメイン・サーバー費用は、ホームページを公開するうえで必須です。
できるだけコストを抑えたい場合は、ドメイン・サーバー契約をお客様自身で行うという方法もあります。
ただしサーバーによって容量や機能、使えるプログラムなどが異なるため、よくわからない場合は制作会社にあらかじめ相談されたほうがが安心です。
ドメイン・サーバー契約は誰の名義にするべき? 自社所有をおすすめする理由
「制作会社を変えたいけれど、ドメインやサーバーをどう扱えばいいかわからない…」「そもそも、うちのホームページって誰が…
続きを読む保守管理費用に差が出るポイント
ホームページ月額維持費のうち、保守管理費用は制作会社によって差があります。
同じ「保守・管理費」といっても、実際の中身は会社によって異なるからです。
- CMS(WordPress等)の更新
- プラグイン(WordPress等の追加機能)の更新
- セキュリティ対策
- 定期的なバックアップ など
「保守」という言葉の範囲が広いため、内容を明確に確認することが大切です。
安いから良い・高いから安心という単純な話ではありません。
また、月額維持費(保守・管理費)の中に、上記以外の修正・更新作業が含まれているケースもあります。
例えば、以下のようなものがあります。
- 軽微なテキスト修正(月2回まで)
- 画像の差し替え(月3箇所まで)
- ブログ更新代行 など
基本的にこれらはホームページ制作を依頼した際に、公開後の運用で必要であれば選択されることが多いです。
一切更新はしないという場合は無駄になってしまうので、最低限の保守・管理費で充分です。
ただし、制作会社によって保守管理の内容・プランは異なるため、ホームページ制作を依頼されるときは事前に公開後の「保守管理費用」についても確認しておくと安心です。
ホームページ月額維持費を見直すタイミング
こんな場合は、維持費を見直すチャンスです。
- 月額費用が高いと感じるが、更新依頼はほとんどない
- 保守内容が不明確(何をしてもらっているか分からない)
- トラブル対応が遅い・連絡がつきにくい
- 契約当初から数年経ち、環境やニーズが変化している
維持費を見直すときは、まず現契約の内容を整理しましょう。
その上で、実際の対応内容と費用のバランスが取れているかを確認します。
特に、ホームページ制作時に契約した更新プラン(ページの修正・更新作業が含まれている場合)のままになっている方は、見直してみても良いでしょう。
制作会社の変更・乗り換え時の注意点
とはいえ、安易に管理会社を変更するのは「ちょっと待った!」です。
保守契約の見直しで、制作会社を変更する場合には注意が必要です。
- ドメインやサーバーの契約者が誰か(自社名義か)を確認
- 移管時に発生する費用(初期設定・データ移行費など)
- 契約期間や解約条件(自動更新・解約通知の期限)
- WordPressなどのシステム情報を引き継げるか
特に、制作会社名義で契約されているケースでは、移管時のトラブルが多いです。
契約前に必ず「自社で管理できる状態」にしておきましょう。
また、他社が制作したホームページでも 「触ってはいけないケース」が存在します。
著作権・契約内容によっては、第三者の改修が契約違反になるためです。
「ホームページ月額維持費が高い」と感じる場合は、「高い」「安い」で安易に乗り換えるのではなく、
まずは現在の状況を確認してみましょう。
ホームページは大事な資産です。
最低限、契約内容・対応範囲・ドメインやサーバーの所有権は、しっかり把握しておくことをおすすめします。
C3 Design.の考える「無駄のない運用」
C3 Design.でも、保守管理プランはご用意しています。
(C3 Design.でホームページ制作・リニューアル制作された場合のみ)
ただ、こちらは必ず月額制というわけではなく、月額制や、3ヶ月に1度のメンテナンスなど、できるだけお客様の状況に合わせてのご提案になります。
保守管理プランの内容も、不要な費用が発生しないようにお客様ごとに必要なものだけを選別して、最適なプランでおつくりしています。
C3 Design.ではホームページ制作時に、事前に更新頻度が高いと予想される部分には、更新システムの導入も提案しています。
都度更新依頼をいただくよりも、長期的に見るとお安くなることが多いためです。
ホームページ公開前には、お客様自身で更新できるように運用レクチャーを行い、後で見ながら進められるようにマニュアルもつけて納品しています。
ホームページ制作時から運用の事を考えた設計をしておくことで、より無駄のない運用を実現できると考えています。
まとめ
ホームページの維持費(保守・管理費)は、内容や規模によって大きく変わりますが、
一般的な相場は月額7,000〜26,000円前後が目安です。
重要なのは、金額ではなく「その費用で何をしてもらっているか」です。
契約内容を明確にし、自社にとって必要な範囲を見極めることが、無駄のない運用につながります。
維持費を見直すタイミングで、ホームページ自体のリニューアルや運用方法を見直すのもおすすめです。
専門家による「第三者視点の診断」で、保守・管理費のムダを見直す
ホームページの維持費(保守・管理費)が高いと感じている方、適正なのかわからない方へ、
第三者目線でのアドバイスも行っております。
C3 Design.の「ホームページ診断&改善アドバイス」では、
「今すぐリニューアルは考えていないけど、今後の方向を検討するために、専門家に相談したい。」
「現状の運用コストが適正か、第三者の視点で診断してほしい。」
「今はできるだけ大きなコストをかけず、自社でできることを整理したい。」
「このまま今の管理会社で続けるべきか悩んでいる。」
そんなご相談も承っております。
C3 Design.では、現状のホームページの診断・改善アドバイスも行っています。
誰に相談すればよいかわからない、運用面や更新に関するご質問も可能です。